テキトーに紹介されるって本当?
転職エージェントについて良い話も悪い話もあって、実際に利用してみてハズレを引いたらどうしようと不安になりますよね。
この記事を書く私は年収アップ転職を成功させてもうすぐ1年が経つサラリーマンです。
転職活動中には全部で15人の転職エージェントとやり取りをしていました。
結論から言うと、年収アップするための転職エージェントとの付き合い方は
要望に応じた求人を諦めず根気強く紹介してくれる人を見つけることです。
この記事を読めば、自分にあった転職エージェントを見つける方法が分かります。
ちなみに私がどんな条件で仕事を探していたかはこちらで紹介しています。
転職エージェントを利用した理由
転職サイトやハローワークなど色々手段はあるものの、転職エージェントを利用することのメリットに魅力を感じました。
いざ転職活動をスタートさせたものの、自分はやりたい事が何もないことに気づきました。
やりたい事が無い
「自分の強みはこれだ」とザックリとでも方向性が決まっていれば、自分で転職先の候補を当たっていけます。
でも私の場合はやりたい事が何もありませんでした。
まず根っこには「働きたくない」という気持ちがあるため、仕事を探す以前の問題です。
そこで私が取った方法は、今までの経歴や性格から良さそうなところをエージェントにピックアップしてもらい、紹介されたところを順番に応募するというものでした。
採用にお金をかける会社に会える
企業はエージェント経由で人を雇うと、かなりの額を支払わなければなりません。
企業側のメリットは、1度転職エージェントというフィルターを通すことで適していそうな人だけを相手にできます。
つまり、採用にそれだけのコストを割けるくらい、ある程度は儲かっている企業ばかりを紹介してもらえるわけです。
給与の交渉をお願いしたい
選考中の企業とのやりとりは全てエージェントを通して行われます。
例えば企業への質問を一緒に考えたり、面接の予定を設定してくれてます。
さらに、予めエージェントに希望年収などを伝えておけば、エージェントが会社と給与の交渉をしてくれます。
正直、企業と直接給与の交渉をしようと思ってもなかなか本音で言えないものです。
あまり高い金額を言って内定取り消されたらどうしようとか、変な顔されないかとか
かといってあんまり妥協したくないし、遠慮して低い金額を言ってしまって後悔する可能性もあるし・・・等
そいういう気疲れが無くなり、全てエージェントにお任せすることができます。
エージェントからの大量スカウト
自分が直接転職エージェントの会社に登録しなくても、転職サイトに経歴などを登録しておくと転職エージェントの方からスカウトが来ます。
それもたくさんきます。
すごくありがたいのですが、注意しなければならない点もあります。
いきなり紹介してくる人はNG
急なコンタクトをとってきて、いきなり「こんな仕事どうですか?」とメッセージが飛んできたりします。
正直これには「あなたは私の何を知っているのか?」とつっこみを入れたくなる所です。
とにかく転職させたい人
転職エージェントは対応した相手に入社してもらわなければ報酬が貰えません。
言い方は悪いですが、どこでも良いからとにかく入社させてしまえば儲かるビジネスです。
求職者のことを考え、親身に対応してくれるエージェントは少ない印象です。
まずは面談から
まずは電話やzoomを使って面談を行うところから始めるエージェントを利用するべきです。
直接会って面談をするエージェントもいます。
しっかり面談を行い、履歴書や職務経歴書の添削もしてもらい、そこで初めて数件の求人を紹介してもらうようにしましょう。
収入アップのための転職エージェントとの付き合い方
先ほどもお伝えしましたが、親身になって仕事を探してくれる人は少ないです。
そのため、自分に合っている人でちゃんと考えてくれる転職エージェントと付き合って行かなければなりません。
複数のエージェントを利用
担当してもらった人がどういうタイプの人なのか、相場や感覚を知るために複数のエージェントを利用することをおすすめします。
増えた分だけ連絡と取る件数も増えて少々面倒に感じることもありますが、手間を増やす価値はあります。
自分の将来のためですから、少々の面倒くさいことは今は耐えましょう。
誰がどこのエージェントだったか分からなくなってしまうため、会社名と担当者の名前をメモしておくと良いです。
また、会社によって持っている求人数だったり種類が違います。
複数のエージェントを利用していれば、その見逃しを防ぐことができます。
しっかりとしたヒヤリングとアドバイス
真剣に求人を選び紹介してくれるエージェントは最初の面談でしっかりとヒヤリングをしてくれます。
選考を通じて増えてきた気付きや心境の変化など、連絡の度にしっかりと汲み取ってくれて可能性を潰そうとしない人が良いと思います。
人によっては大きなお世話だと思うかもしれませんが、今後のキャリアについてのアドバイスまで行ってくれるエージェントもいました。
私としては視野が広がりとても助かりました。
「収入アップ」を真剣に考えてくれる人
「転職後は一時的に収入が下がる」
これを大前提に置いている人とは付き合いをすぐに絶ちました。
私の中では「一時的に下がるのは普通ですよー」という人は「どこでも良いから入社させてやろう」という魂胆が見え隠れしているように感じてしまったからです。
確かに私が希望していた条件は厳しいものだったかもしれません。
ただ、最初から諦めモードの人とはさっさと付き合いを辞めてしまって正解だったと思います。
逆に初任給から今よりも収入がアップする仕事を真剣に探してくれる人も少数ではあるが存在します。
その人達とは積極的に連絡を取るようにしていました。
根気強く付き合ってくれる人
最初はやる気まんまんで面談をしてくれた人も
「いやー、やっぱり厳しいですねー」
と折れてしまう人もいます。
その人はその後、全く求人紹介が来なくなってしまいました。
根気強く付き合ってくれる人は、求人がなくても今の状況や心境などを定期的にヒヤリングしてくれます。
そして少しずつでも求人を紹介してくれました。
今の所11人の転職エージェントとやり取りしてますが、収入アップの転職を真剣に考えてくれてるなーと思うのは2人だけ
— チョル@退職準備中 (@chol_chol_) April 28, 2021
このツイートした当時、11人中2人は良い担当者でした。
最終的に15名の転職エージェントを利用しましたが、良いと思う担当者は3人だけです。
定期的に気にかけてくれている感があるととても心強かったです。
まとめ
収入アップのための転職エージェントとの付き合い方
- 複数のエージェントを利用
- いきなり求人紹介してくる人は無視
- ちゃんとヒヤリングしてくれる
- キャリアアドバイスをしてくれる
- 希望条件を真剣に考えてくれる
- 諦めずに最後まで付き合ってくれる
上記のような人を見極めてうまく付き合っていきたいですね。
自分が希望している転職について、真剣に考えてくれる人なのかどうかは
複数のエージェントを利用することで感覚を掴むことができます。